AJ
Vol.15
千葉グルメ&特産品
鮎やニジマス、野菜や卵、地元の食材を使った季節の料理。イノシシ鍋などジビエ料理を出す店も。養老渓谷温泉郷の「滝見苑」も郷土料理でもてなす。 秘湯の宿 滝見苑 住 夷隅郡大多喜町粟又5 電 0470-85-0101/フリー […]
千葉で育った米だけを使用した 地酒造りへのこだわり「守屋酒造」
100%千葉県産の米で地酒を造ることにこだわる明治26年創業の造り酒屋。自慢の辛口純米酒『舞桜』をはじめ、焼酎やリキュールなども販売している。千葉県のゆるキャラ「チーバくん」ラベルの地酒はお土産におすすめ。自分の名前をラ […]
乗って楽しいローカル線「いすみ鉄道」
房総半島の中心、上総中野 駅から大原駅までを結ぶ鉄道路線。一面に咲き誇る菜の花や桜、あじさい、蛍、秋の紅葉など季節ごとに沿線を彩る。
東京湾に浮かぶ「海ほたる」
神奈川県川崎市と千葉県木更津市を結ぶ高速道路、東京湾アクアライン。海に浮かぶパーキングエリア「海ほたる」では、千葉の名産やグルメも楽しめる。
房総の奥座敷「養老渓谷 温泉郷」
緑豊かな山頂から渓谷を望み、鳥のさえずりを間近に聞き温泉に。房総半島の秘境、養老渓谷温泉郷。木々が赤く染まる紅葉シーズンが特に人気。
関東最古の勅願所「日本寺 」
民を苦しみから救うため開山した 関東最古の勅願所「日本寺 」 参拝登山は身も心も清められる 約1300年前、都のあった奈良では多くの民衆が疫病に苦しんでいた。それを鎮めるため、神亀2(725)年、聖武天皇の勅詔と光明皇后 […]
武者行列と山車・神輿の競演 「南総里見まつり」
江戸時代の作家、曲亭馬琴 の長編小説『南総里見八犬伝 』をもとにした武者行列や戦国合戦絵巻を再現。各地区から山車と神輿が集結。館山の秋の風物詩だ。
海岸を荘厳に駆け抜ける 「吾妻神社 馬だし祭り」
東京湾に面した富津市岩瀬海岸にて、毎年9月17日、オメシと呼ばれる神馬とともに2人の成年が手綱を持ち疾駆する神事が行われる。
佐原っ子 関東三大山車祭り「佐原の大祭」
「佐原っ子は、祭りのためなら会社も休む」。 毎年7月中旬(夏祭り)と10月の第2土曜日(秋祭り)を中日とし3日間行われる大祭。 総欅造りの山車の上部には、名人人形師により作られた高さ約4mに及ぶ大きな人形の装飾。夏祭りに […]
カップ麺も登場! 勝浦タンタンメン
醤油をベースにした勝浦式のタンタン麺。 漁師や海女さんが海から戻り冷えた体を温めるために生まれたメニューと言われる。通称「勝タン」。